NEWS
【お知らせ】グローバルフレンズ制度の「活動証明書」を発行します!
2022.04.12
English Cafe@showa 学生によるプレゼンテーション(10/26 12:15-12:45)
2021.10.26
English Cafe@showa開催のお知らせ(10/18~ 12:15-12:45)(毎週月・火・金)
2021.10.18
2022.04.12
2021.10.26
2021.10.18
キャンパスで国際交流しよう!
飛び出そう、世界へ!
世界各国から約250名の留学生が集まる群馬大学には、国籍や文化の枠を越えて交流し、異文化理解を深めながら学ぶチャンスが多くあります。
「グローバルフレンズ制度」は、キャンパス内の国際交流活動や海外留学プログラムに参加することで、ポイントが貯まる国際交流ポイント制度です。
ポイントが貯まる活動にはさまざまなタイプがあり、獲得できるポイント数が決まっています。「グルーバルフレンズ制度」に参加して、キャンパスでの交流、世界とつながるための一歩を踏み出してください。
「グローバルフレンズ制度」に
参加すると得られる
学外の国際交流活動を通して多くの仲間と出会い、1人では得られない多くの学び、他では得られない特別な経験を。
「グローバルフレンズ制度」は国際交流活動への参加記録でもあります。群馬大学での国際交流の経験を自分のアピールポイントに。
1年度間の活動で獲得したポイントが上位20位までの方、在学期間の獲得ポイントが40ポイントを超えた方に表彰状とオリジナル記念品も!
群馬大学にはこんなチャンスが!
参加した方は「活動を登録」ボタンから登録しよう!
英会話の練習、留学への準備や留学後の更なるスキルアップもできる場です。予約は不要、入退室も自由。ネイティブ講師や留学生と気軽に英語でフリートークやゲームを楽しもう!昭和キャンパス企画のCaféもあって、プレゼン等のアカデミックなスキルも磨けます!
全学向けのChinese Caféは荒牧キャンパスで、対面で実施されていますが、2020年度はオンラインに移行し、桐生キャンパスの学生も参加できるようになりました。コロナ終息後は、対面とオンラインのハイブリット式で運営していきたいと思います。少人数の語学カフェですが、中華圏の文化、歴史、現代社会、国際問題について踏み込んだ議論や会話ができます。旧正月には中国の食文化を体験するために、留学生と一緒に餃子を作るパーティーも開かれます。
現代国際社会を理解するための講座とセミナーです。学期中、月に1回が行われます。外部の講師や学生を招き、彼らの国際経験を参加学生の皆さんとシェアすることや国際問題について議論することが企画されています。群馬大学の貴重な国際交流の場で、そして、毎回、面白い発見があります!
留学生にとって、日本の大学での勉強や研究には戸惑うことも少なくありません。チューターの学生と留学生がペアになって、留学生の日本語での勉強や研究をサポートする制度です。さまざまな国の留学生とコミュニケーションをとりながら、活動してみませんか(チューターの学生には規定の謝金が支払われます)。
普段、各キャンパスで学ぶ留学生と日本人学生が一同に集まり、異文化理解を深める国際交流の合宿です。1年に1回、開催しています。文化体験や野外活動、ディスカッションなどのさまざまなアクティビティを通して、世界各国に仲間をつくることができます!
群馬大学には、英語学習、異文化理解活動やインターンシップを組み込んだプログラム、短期~長期のプログラムと、さまざまなタイプの留学プログラムがあります。その魅力を紹介する説明会を定期的に開催しています。少しでも興味があったら、ぜひ説明会に参加を。
海外留学から帰国した群馬大学生や群馬大学に在学中の留学生が、留学生活を通しての学びや国際交流の魅力を発表する報告会です。例年、夏と秋の年2回実施されます。先輩の生の声を聞ける貴重なチャンスです。
群馬大学への留学や短期プログラム参加のために来日した留学生のサポートをする活動です。いっしょに楽しみながら、留学生と友だちになれる絶好の機会です!
医学部保健学科2年 川崎花純さん
群馬大学は国際交流のチャンスが沢山あります!私はEnglish Cafeや留学生との交流イベントに積極的に参加し、留学生の友達を作ることが出来ました。オーストラリア英語研修では、日本以外の文化に触れ、自分の成長を感じました。
社会情報学部3年 山澤瑠那さん
自主的にポイントを貯めていなかったので、賞状と記念品がいただけると聞いて驚きました。個人的に、参加した活動を思い出すきっかけになったのでとても嬉しいです。
理工学部3年 聞 叡萌さん
English Cafeに参加したことや、キール大学への1ヶ月の海外研修に参加したことから、有難いことに高得点者として表彰をして頂き、記念品も頂きました。一緒に受賞した方と恥ずかしながら記念写真を撮ったのはいい思い出です。また、その当時、群大で最も積極的に国際交流をしたという自信も身についた気がします。このことをきっかけに現在もオンラインで行われているEnglish CafeやChinese Cafe、オンライン留学に参加する等楽しみながら国際交流を続けています。このようにグローバルフレンズ制度のポイントは、群大での国際交流や、短期留学、海外研修などに参加するだけで簡単にたまるので、国際交流を始める1つのきっかけ、そして続けるモチベーションとして素敵な制度だと思います。今国際交流をしている方にも、これから始める方にもオススメです。
理工学部3年 三輪 明星さん
English Caféなどでは、 実践的に英語を話す機会が得られ、 また他の学部に知り合いや友達を作ることができて、 気軽にポイントを得られるので参加してよかったと思います。 知り合いが増えると学校内で挨拶できるので楽しいです。
教育学部4年 竹内大冴さん
群馬大学には、国際交流をする上で非常に恵まれた環境が整えられていると思います。それを活用して、様々な活動をすることで思いもよらぬ気づきや学びを得ることができたり、視野が広がったりしました。
国際交流活動の情報は、このHPのNEWSやSNS、国際センターのNews&Topics、教務システムのお知らせや学内掲示等でアナウンスします。群馬大学のメールに配信することもあるので、チェックしてください。
群馬大学の学生なら誰でも参加できます。
事前申込が必要か否かは、活動によって異なります。活動ごとにお知らせしますので、このHP等で最新情報をしっかりチェックしてください。
Page Top